最終更新:6/16/2000

うさぎを飼おう! Q&A編
うさ飼いがぶつかる17の疑問
どうして?なぜ?どうしたら? もっと知りたい!うさぎの飼い方


せいちん:世界で一番美しいのはだぁれ?
鏡さん:少なくともあんたじゃなさそうですな。

 

うさぎを初めて飼った人が首をかしげてしまう不思議な迷信や、いかがわしい噂などが少なからずあります。私もせいちんと暮らし初めてずいぶんうさぎのことを誤解していたんだなぁと思い知らされました。ここに、うさぎを飼い始めたばかりの人がよく行き当たる質問と私なりの回答を集めてみました。

あなたとかわいいうさちゃんの楽しい暮らしを軌道に乗せるお役に立てば幸いです。
間違っているところがあったら、どんどん文句言ってください。新しい情報も大歓迎です。不幸なうさちゃんが出ないよう、感謝をもって改めさせていただきます。



 

Q:うさぎに水をあげたら死ぬって聞いたけど...

A:迷信です。

小動物にとって水不足は命取りになります。死ななくても、かなり不愉快です。水は、いつでも新鮮なものが好きなだけ飲めるようにしてあげましょう。

 

Q:うさぎに水をあげたら大きくなるって聞いたけど...

A:迷信です。

毎日体を維持していくのに必要な水分をとっているために大きく育ったなら、そのうさぎはもともとそういうサイズなのです。それより肥満に気をつけましょう。

 

Q:爪がうまく切れないのですが..

A:難しいです。

1人が保定してもう1人が切ると確実です。協力者がいない時は正座した足の間にうさぎを挟んだり、抱っこしたり、布で胴体をくるんだりして行いますが、くれぐれも無理しないでください。うさぎの骨は弱いので、暴れて自らの骨を折ってしまうことがあります。

つめ切りがどうしても嫌いという子もいます。できないと思ったら獣医さんに頼みましょう。恥ずかしいことでも何でもありません。

 

Q:小屋はどれくらいのサイズのものが必要?

A:大きいほどいいです。

できれば短い辺が伸びたサイズの1.5倍以上のものを。放し飼いで小屋にはトイレに戻るだけだとしても、留守の時などいくらかでも小屋に閉じ込めることがある場合は、必ず長くなって寝そべることができる大きさのものを選びましょう。まして、一日のうちほとんどを小屋で過ごすような場合は、ロフトや2階がついた大きな小屋が必要です。でも、できるだけ外に出して遊んであげましょうね。せいちんの私室大公開を参照してください。

 

Q:トイレのしつけはできる?

A:習性上、普通はできます。

でも、できない子もいます。失敗の理由を考えたり、環境を変えたりしていろいろ試してみましょう。すぐにはあきらめないでください。あきらめないで!トイレのしつけ を参照してください。

 

Q:トイレのしつけは子供の頃に済ませないと手遅れ?

A:嘘です。

どちらかというと、うさぎは小さい頃の方が物覚えが悪いしトイレに関する習慣も固まっていないので粗相も多いです。大人になったうさぎは知恵もついてくるので、根気よく教えれば、いろんなことを覚えていきます。

 

Q:うさぎも鳴くんですか?

A:鳴くうさぎと鳴かないうさぎがいます。

一般に、オスの方がよく鳴くようです。我が家のせいちんの鳴き声とその意味についてはせいちん語録を参照してください。あなたとあなたのうさちゃんの間の言葉のミゾを埋める一助となれば幸いです。

概して、低い声は問題ないですが、キーとかピーとかいった高い声は悲鳴です。こんな声がしたらすぐに駆けつけて原因を取り除いてあげましょう。

 

Q:呼んでもこないの...

A:呼んで来るほうが希です。

あなたのうさぎだけではありません。うさぎはマイペースです。だからこそ、向こうからトコトコやってきた時は構ってほしいのだとわかります。

 

Q:1日どれくらい遊んであげればいいの?

A:なるたけたくさん遊んであげましょう。

ただ、気まぐれなうさぎの相手だけを専門に何時間も続けるのはツライ部分もあるので、本を読みながら、テレビを見ながらなど、他のこともしながらうさぎと同じ場所にいてあげるのがいいと思います。遊びたくなったらうさぎの方から寄ってきて、飽きたら去っていくというのが理想だと思います。

独り暮らしで時間がない人も、朝晩一時間ずつは一緒に過ごしましょう。うさぎを寂しがらせないであげてください。

 

Q:日中遊んであげようとしてものってきません。

A:うさぎには昼寝が必要です。

昼から夕方にかけてはうさぎが最も眠い時間です。うさぎは半夜行性なので朝方や夕方にもっとも活発になります。眠いのを叩き起こして遊んであげても単なる迷惑ですし体力も消耗させてしまいます。うさぎが自分で起きてくるまで遊びたくても我慢しましょう。

 

Q:うさぎにおもちゃって必要なの?

A:必要です。

歯が伸びてかゆいから与えるかじり木一辺倒でなく、紙袋、段ボール、トイレットペーパーの芯など、うさぎに安心なものをいろいろあげてみましょう。ずっと同じおもちゃでは飽きるのでいくつか用意して使い回すとうさぎはだまされて毎回喜んで遊びます。遊んでいるところはかわいいし、刺激を受けて賢くもなりそうです。

 

Q:うさぎもブラシがけするの?

A:抜け毛の季節はブラッシングしてあげましょう。

うさぎは猫のように飲んだ毛を吐き出すことはできないので、おなかにたまってしまうこともあってろくなことになりません。撫でて気持がよくなったようなところをみはからってブラシがけしてあげます。最初からつかまえてブラシがけを強制するとブラシを見ただけで逃げていってしまうようになることもあります。

抜け毛がひどくてブラシでは追いつかない時は湿ったペーパータオルがよくききます。もっとひどい時は、指でつまんで抜いてみましょう。面白いように取れます。軽くつまんだだけで抜けないようなところは無理に抜かないでください。ハゲます。うさぎが嫌がる時はすぐやめます。

 

Q:どれくらいの頻度でお風呂にいれるの?

A:そもそも必要ありません。

うさぎは猫と同じように自分でなめてきれいにするので、お風呂にいれる必要はありません。よく乾かさないと風をひいたりする原因にもなるので、やめておきましょう。例外は、ノミやしらみがひどくついた時くらいです。手でとってもとりきれないほどのノミにたかられたらお風呂にいれて根治するしかありません。

中にはお風呂が大好きな子もいます。もし水に興味を持つようだったら少しずつ様子を見ながら入れてあげてもいいかもしれません。でも、絶対に子うさぎを入浴させてはいけません。弱い子うさぎは水につかることで体力を消耗して死んでしまうことさえあります。

 

Q:じゃあ、どうしてうさシャンプーを売ってるの?

A:買う人がいるからではないでしょうか。

 

Q:柱を噛んで困ります。やめるようにしつけられますか?

A:無理です。

一切何も噛まないようにしつけることはできません。歯が伸びる時はかゆくて何かをかじりたくなるし、また、かじらないとどんどん伸びてかみあわせがおかしくなったりします。最悪の場合歯を抜かなければならなくなります。かじらせてあげましょう!

ただし、柱じゃなくても歯を削ることはできるので木のブロックや専用のおもちゃをあげて、そっちをかむように教えた方がお互いのためです。あまり固すぎでも歯が立たないのでつまらないようです。ソフトウッド*は飲み込むと危険なので避けましょう。どうしても柱の方を好むなら、うさぎの手の届く範囲に段ボールをあてがったり、その部屋には入れないようにするなど環境の方を変えることも考えましょう。

◎ 安全な木 ポプラ、ブナ、カバ、アッシュ、リンゴ、
X 危険な木 桜(樹液)、パイン、杉、他エキゾチックウッド全種、得体の知れない木(かまぼこ板、梱包用の木など木の名前がわからないものは避けた方が無難)

*単純に固い柔らかいではなくて、木の分類。松ぼっくりができるような木。代表格は松(パイン含む)、樅、杉など。反対にハードウッドは落葉樹。ブナ、ナラ、樫、桜など。

 

Q:うさぎは果物も食べるの?

A:甘いものが好きなので喜んで食べることが多いですが、あげすぎないようにしましょう。

一日一回、サイコロ3つくらいまで。毎日あげる必要はありません。あげない方がいいです。たまに食事に変化をつけるお楽しみおやつ程度に考えましょう。それより野菜をあげてください。


スイカ、梨など汁っぽいものは、つい食べて水分を取りすぎてしまうので下痢の原因になることもあります。うさぎに安心な野菜、果物については うさぎの健康食 を見てください。

 

Q:お散歩させていいのかな。

A:いつでもうさぎの安全に気を配っていられるなら、させてもいいですが、縄張りも狭く、長距離を走る性質もないうさぎには必要のないものだということを知っておいてください。

外は危険がいっぱいです。以下に注意点をあげます。
... 犬、猫、とび、もずなど猛禽類、カラス、人間の子供、車
害毒... 公園など除草剤が散布されている芝、草。沿道など排気ガスで汚染されている草。犬の落とすノミ。
胴輪...ハーネス。首輪はダメ。革や布などに手を通す穴があいているタイプが胴体に食い込んだりしなくて快適...らしい。

外の未知なる匂いで恐慌状態に陥ってしまう子も多いです。固まって動かなかったら、抱き上げて優しく声をかけながらすぐ家に帰りましょう。

ここに記載した回答は、あくまで私とせいちんの限られた体験と限られた資料に基づくものであって、他のHP、本、その他刊行物の意見に挑戦したり批判したりするものではありません。ちまたにいろいろな意見があふれていますが、最後に情報を選ぶのはあなた自身です。あなたのうさぎの個性を見て判断できるのは、いつも一緒に暮らしている飼い主だけだからです。

ご指導ご鞭撻下さった方々
まおさん、Morioさん、麻紀子さん。ありがとうございました。